PCメモ

Excelを中心とした業務改善の記録

工場の損益管理

f:id:abv72:20210310222105p:plain

PLとは

損益計算書の英語表記。(Profit and Loss Statement)

一定期間にどれだけ儲けたのかを表す財務諸表の1つ。

財務諸表:貸借対照表損益計算書キャッシュフロー計算など。

収益-費用=利益(損失)

勘定式のPL。

f:id:abv72:20210310221854p:plain

工場ではどんなの

 こんなの使ってたりする。

勘定式のPL。報告式PLとも対比してみる。誰でも読めるように。

f:id:abv72:20210310222224p:plain

PLには何が書いてあるの

収益-費用=利益

収益とその収益をかかった費用が原因別に記載されている。

勘定式PLの中身が細分化される。

f:id:abv72:20210310222912p:plain     f:id:abv72:20210310223423p:plain

 

報告式

f:id:abv72:20210310232543p:plain

 

売上総利益:売上高-売上原価

営業利益売上総利益+営業外収益-営業外費用

経常利益:営業外利益+特別利益-特別損失

当期純利益:経常利益-法人税

アウトについて

身近な生産活動がPLのどこに反映されるのか意識することができるかどうか。

仕損費はどこにでてくるのか。

質問

昼過ぎには売り切れになる有名な大福屋。
「ある日ここの店員が豆大福1個落としてしまって、売り切れにならないので捨ててしまったとしたら、この店はいったいいくら損をしたのでしょうか」

中本文徳『豆大福分析』

 

売値:100円

原価:30円

利益:70円

 

会計処理は原価分の損失と処理をする。

しかし本来はお昼までに販売できるはずだった大福。その為100円の機会損失と考えることができる。

 

PLに反映されていない損失が存在する。 

あくまでも会計ルールに則って作成した財務諸表というだけ。

 

考え方

製品にならなかった

→原価分が消費量差額として発生。

販売することができなかった

→売価分が機会損失として発生。

本来廃棄する必要がなかったのに処理する必要がでた

→廃棄費用・人件費が追加発生。

 

受注生産だった場合は…?

毎日売れ残りを廃棄していた場合は…?

賞味期限が長く、売れ残っても次の日に販売することができる場合は…?

 

PLに反映される金額は同じでも会社の損失金額が変わることもある??

 

PLの注意点

通常のPLは売上高ベース。

工場では売上高ではなく、生産高を使用することもある。

 

工場PL

生産高-費用=生産利益

生産利益を増やすためには、生産高を増やすか、費用を減らすか。

 

通常のPL

売上高-費用=利益

利益を増やすためには、売上を増やすか、費用を減らすか。

 

生産高≠売上高の為、過剰に生産数を増やすのは危険。

生産数を増やす→変動費が増加。売上高も比例して増加しないと利益率が悪くなる。 

 

「売上高」よりも、「効率的に製品を生産する」ことを重視すると以下のよう生産利益はでているが、当期純損失が発生する可能性がある。

売上が伸びていないのに生産数だけが増える。
生産数に比例して変動費が増加する。

 

f:id:abv72:20210310235911p:plain f:id:abv72:20210310225707p:plain

 

参考記事

books.rakuten.co.jp